SERVICE

支援メニュー

IGNISにはスタートアップをサポートする体制が整っています

起業に関するさまざまな情報やノウハウ、ネットワークの提供や、国内外各地のスタートアップエコシステムと連携した支援で、個人起業家~少人数のスタートアップを全面的にサポートします。

  • 起業・経営支援

    スタートアップディレクターやアンバサダーが在籍し日常的にさまざまな相談に対応します。また、諸手続きやファイナンス、法務、PRなど各種専門家の紹介やビジネスパートナー、ベンチャーキャピタルとのマッチングも可能です。

    アンバサダーとは
    起業支援経験者、専門家(VC/士業など)や現役の起業家など、さまざまな経歴や業種に携わられている方々です。事前予約は必要無く、9Fコワーキング内で声をかけることで、起業や経営の支援、アドバイスをその場で無料で受けることができます。
    ※事前に相談の予約を承ることも可能です。スタートアップディレクターが間に入り、相談日時を調整させていただきます。
    アンバサダー一覧はこちら
  • 戦略的な全国展開支援

    全国各地の起業支援施設、起業家・支援コミュニティ、行政との連携により、各地のスタートアップエコシステムへの参入を支援します。イベント登壇をはじめとして、オフィス開設や人脈のご紹介など、事業内容やフェーズにあわせて提案します。

  • グローバル展開支援

    海外アクセラレーターおよび現地政府との連携により、北米・中南米・欧州・アジア・アフリカ・中東地域などへのグローバル展開を支援します。海外スタートアップの国内展開も支援します。

  • IGNISコミュニティ

    定期的な交流イベントのほか、会員同士をつなぎ、イノベーションを生み出す仲間としてのコミュニティづくりを支援します。

  • イベント・講座開催

    各種トークイベントのほか、国内外の事業主体と連携したアクセラレーションプログラムや講座をオンライン/オフラインで開催します。

  • 西日本の系列施設の相互利用

    大阪京都沖縄の系列施設を安価にてご利用・契約可能。出張時の打合せ・執務スペースとして、また支店・本店事務所としてご活用ください。

  • 事業プロデュース

    スタートアップ時に内製化しにくい、ファイナンス・経営戦略・PR・営業の協働パートナーとして事業をプロデュースします。

スタッフ

IGNISマネージャー 北山 剛

起業家の方々は、様々な不安や悩みを抱えることが多いと思います。IGNISでは悩みや不安が話せる、様々な経歴を持つスタートアップディレクターやアンバサダーがいます。いつでもお気軽にご相談ください。

PROFILE

IGNISマネージャー 北山 剛

大学卒業後、法律業界、広告代理店などを経て、起業支援会社にてスタートアップ支援を経験。起業希望者や起業して間もない方を対象に、個別相談や起業セミナー等の企画・運営、法人の設立業務、起業支援施設の運営にいたるまで、起業支援全般に携わる。

個別相談では、創業時の事業計画の策定や資金調達(融資申請)について、延べ300名以上の方の相談を実施。

2021年より株式会社ツクリエ入社。東京都の創業支援施設、Startup Hub Tokyoコミュニティマネージャーを経て、各種起業支援に携わる。

スタートアップディレクター コウ ブンホウ

自身の「IT業界の経験」x「創業の経験」x「海外の経験」と実績を最大限に活かし、スタートアップの方々をサポートしたいと考えております。

PROFILE

スタートアップディレクター コウ ブンホウ

マレーシア出身。2000年日本に留学、東京大学大学院博士号(医療工学専攻)、グロービス経済大学院MBAを取得。

IT関連企業に勤務後、日本から海外進出を目指す企業向けのコンサルティング・輸出支援会社を創業。自身の経験を活かしたスタートアップ支援にも尽力する。

現在はIGNISにてインキュベーションマネージャー業務に従事。なお、英語、マレーシア語、中国語での相談も可能。

スタートアップディレクター 渡邉 駿

自分で事業を行うことは楽しさや不安など色々なことを感じるのではないでしょうか。そんな皆様と、IGNISとしてはもちろん、個人としても、一緒に泣き笑いできるパートナーを目指していきたいと考えています。些細なことでも何かあればお気軽にお声がけください。

PROFILE

スタートアップディレクター 渡邉 駿

大学卒業後、メーカーや広告代理店など数社で営業を経験。その後、趣味のサーフィンやビーチクリーンを通して知った海のゴミの多さを伝えるためのサスティナブルブランド・オンラインショップを地元である湘南で立ち上げ独立。

現在はブランド運営を続けながら、株式会社ツクリエにてインキュベーション施設IGNISのスタートアップディレクターとして施設運営に携わる。



アンバサダー

青木 徹

  • #労働法
  • #社会保険
  • #雇用契約
PROFILE

青木 徹

2000年に富坂社労士事務所を設立。知識・経験に裏打ちされた社会保険手続きに加え、入社から退職までの従業員の働き方に関するアドバイス、実務上の着地点を探ることを得意とする。

8年に亘りJETRO(日本貿易振興機構)の対日投資アドバイザーとして活躍。多数の外国企業の立ち上げに携わる。

モットーは、It is more blessed to give than to receive. 与うるは受くるより幸なり。

  • #パラレルワーク
  • #ピープルマネジメント
  • #労使関係
  • #労働法
  • #就業規則
  • #社会保険
  • #英語対応
  • #雇用契約

上原 健一

  • #アグリ・フード
  • #生産管理
  • #産学連携
PROFILE

上原 健一

1981年筑波大学物理工学卒、1983年大学院経営・政策科学研究科修了、経済学修士。

日本鉱業(株)(現JX日鉱日石)研究開発本部、 (株)JAFCOシニアマネージャー(産学連携投資)、承認TLO(株)筑波リエゾン研究所代表取締役。

(有)つくばインキュベーションラボを設立し、つくばでのベンチャー育成に取り組む。日立地区産業支援センターMCO外部評価委員、日立市商工振興計画策定委員長などを通じ、県北地域の起業指導経験も豊富。

多くのベンチャー企業の社外役員も務める。日本工業大学専門職大学院技術経営研究科教授、筑波大学産学リエゾン共同研究センター教授を経て2014年4月より現職。

  • #アグリ・フード
  • #まちづくり
  • #ものづくり
  • #生産管理
  • #産学連携

大藤 充彦

  • #ITサービス
  • #アイデアブラッシュアップ
PROFILE

大藤 充彦

家庭用ゲームパブリッシャーの開発責任者等を経て、2013年にNHNjapan(現LINE)に入社、経営企画室配属。

同社より分社したNHNcomicoにて、マンガアプリcomicoの事業プロデューサーとして従事、世界累計3500万DL以上のサービスの成長期に携わる。

同社在籍中に、知人と共に株式会社ツクリエを創業、現任。アクセラレータープログラムの立ちあげなどの新規事業企画を担当している。

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科/博士前期課程(経営管理学/MBA)修了。

  • #ITサービス
  • #アイデアブラッシュアップ
  • #エンタメ
  • #ビジネスプラン構築支援

木村 佳晶

  • #ソフトウェア開発
  • #ヘルスケア
  • #販路開拓
PROFILE

木村 佳晶

リハビリテーション専門職として、医療現場や在宅介護、介護保険領域など高齢者向けのリハビリテーションに従事。

2016年にリハビリテーションやヘルスケアビジネス関連業務のアウトソース受託、リハビリ介護ロボット開発支援のため、合同会社アグリハートを設立、代表就任。

これまで数々のヘルスケアビジネスに参入したい企業のプロジェクトに関わっている。ICT農業と民間型相互扶助システムを融合させた新しいリハビリテーションの形を構築するのが希望。

厚生労働省や経済産業省の介護ロボット機器評価普及関連の委員等にも従事。

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #ソフトウェア開発
  • #ヘルスケア
  • #技術シーズの事業化
  • #販路開拓
  • #農林水産

黒澤 直子

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #マーケティング
PROFILE

黒澤 直子

ニューヨークファッション工科大学卒業後、現地のアパレル会社に入社。マーケティング、商品企画業務を担当。

約8年間アメリカでの業務に従事。帰国後は大人女子のカルチャースクールを創業。

(株)ツクリエ入社後は自身の創業経験を活かし、女性の為のプチ起業相談会やセミナー、ワークショップを多数企画、チリのスタートアップアクセラレータープログラムも担当。

東京都内のファッションビジネス起業支援拠点でインキュベーションマネージャーとしても活躍中。

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #オンラインショップ
  • #グローバル
  • #プチ起業
  • #マーケティング
  • #事業計画
  • #副業

桑名 隆滋

  • #エクイティファイナンス
  • #農林水産
PROFILE

桑名 隆滋

法学部卒。富士通で鉄鋼業向けシステム提案型営業に従事した後、社内ベンチャーに出向し、資金調達、助成金獲得、事業開発等を経験する。

2002年、バイオテクノロジー専業ハンズオン型VCに籍を置き、大学の研究成果を基礎とするスタートアップ2社の創業社長を引き受ける。そのうち1社は大手化学メーカーに買収され、他1社は後継社長の下JASDAQグロースに上場。

東日本大震災直後に公益社団法人の委嘱を受け被災地の復興支援に取り組み、大手飲料メーカーがスポンサードするプロジェクトを通じて、多くの農業者の事業推進をサポートする。

2014年、オフィス・マルベリーを設立し、起業家、農家の支援活動を継続している。

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #エクイティファイナンス
  • #バイオテクノロジー
  • #ヘルスケア
  • #地域振興・観光
  • #販路開拓
  • #農林水産

斎藤 正敬

  • #ファイナンス
  • #内部管理
PROFILE

斎藤 正敬

住友海上火災保険(株)(現三井住友海上火災保険)入社。資産運用部門、国際経理部門に勤務後、インドネシア、英国に8年間駐在。

海外現法2社のFinance Directorとして、現法の立ち上げ、内部管理体制の再構築、マネジメントを経験。

2001年より2014年3月まで三井住友海上キャピタル(株)勤務。キャピタリスト・パートナーとして累計2,000社超の投資案件発掘・審査、100社超の投資実行を行う。

2014年3月までの5年間は取締役として7名の投資部隊を統括。リード・ハンズオン投資の推進、東南アジア及び台湾・中国の有力投資会社2社との戦略的提携をベースとした投資活動領域のアジアへの拡大などを実行。

  • #アグリ・フード
  • #グローバル
  • #ファイナンス
  • #ヘルスケア
  • #内部管理
  • #組織

佐々木 博

  • #エクイティファイナンス
  • #マーケティング
  • #農林水産
PROFILE

佐々木 博

日商岩井株式会社(現 双日株式会社)に入社。

その後、日本アジア投資株式会社に転職し、日本政策投資銀行(DBJ)と日本初のベトナム専門の投資ファンドの企画、設立、運営、解散までを一貫して行うと同時に、国内でも多くの投資・運営に携わった。

2008年には先端科学技術の事業化支援を行うテクノロジーシードインキュベーション株式会社(現:ティーエスアイ株式会社)、および日本戦略投資株式会社の取締役就任。

文科省の大学発新産業創出支援プロジェクトの事業プロモーターに5年間従事し、5社の大学発ベンチャーを立上げた。

  • #エクイティファイナンス
  • #エネルギー
  • #ヘルスケア
  • #マーケティング
  • #ものづくり
  • #農林水産

澤井 泰良

  • #事業計画
  • #補助金
  • #資金調達
PROFILE

澤井 泰良

1992年明治大学政治経済学部卒。大学卒業後は1992年から2012年までベンチャーキャピタルに勤務。投資先の発掘・審査・投資・成長支援を行う。

2012年補助金申請コンサルティングを事業とする株式会社グランツカンパニーを設立、代表に就任した。当社では中小企業や団体向けに新製品開発・新事業開発・海外展開等の補助金獲得をサポートしている。

加えて起業予定者向けのサポートを行っており、創業支援施設での相談員を担う他、事業創造大学院大学にてビジネスプランと資金調達について臨時講師を行う。

共著:株式後悔~後悔せずに株式公開する方法~ (エイチエス)

  • #事業計画
  • #補助金
  • #資金調達

杉野 雄基

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #エンタメ
  • #広報PR
PROFILE

杉野 雄基

テレビ番組制作会社勤務後、放送作家活動、一般社団法人運営を経て、2017年よりStartup Hub Tokyoにてイベントチームマネージャーを担当。これまでに1000回以上のイベントを統括、実施。その他、新規事業立ち上げ経験複数。

「Startup Stage」「あいちスタートアップキャンプ」「集英社スタートアップアクセラレータープログラム マンガテック2020」などのビジコン・インキュベーション・アクセラレーションプログラムの企画運営をおこない、起業アイデアの段階から創業後までのサポートをおこなっている。

※事業化前後まで対応できます。

  • #C2C
  • #アイデアブラッシュアップ
  • #エンタメ
  • #プレゼンテーション
  • #プロセス改善
  • #マーケティング
  • #メディア
  • #事業計画
  • #広報PR
  • #課題設定
  • #資金調達

鈴木 英樹

  • #エクイティ・デットファイナンス
  • #事業計画
PROFILE

鈴木 英樹

商社、コンサル会社を経て、2002年から起業支援に取り組む。16か所の起業支援施設を立ち上げ、運営責任者を歴任した。

また2本の投資ファンドの組成運用を通じて26社への投資育成を経験。

特に起業直前直後の支援やファイナンス支援を得意とし、自らも複数のスタートアップの起業と経営を経験。

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #エクイティ・デットファイナンス
  • #クリエイティブ
  • #ソフトウェア
  • #デザイン
  • #事業計画
  • #経営全般

竹越 久美子

  • #ソーシャルビジネス
  • #海外展開
  • #農林水産
PROFILE

竹越 久美子

アフリカ10か国で農業・農業ビジネス開発に従事した後、株式会社アレナビオの顧問を経て、日本戦略投資株式会社に参画し複数のVCファンド運営に従事。

農業・水産・アグリテック・エネルギー関連ベンチャーのハンズオン投資、大学の研究成果の事業化支援、海外スタートアップ向けアクセラプログラム実施に携わっている。

また、事業会社の海外展開やジョイントベンチャーの立ち上げ支援、海外におけるパートナー発掘や業務提携支援も行っている。

  • #SDGs
  • #エネルギー
  • #ソーシャルビジネス
  • #ヘルスケア
  • #海外展開
  • #農林水産

土倉 康平

  • #ブランディング
  • #マーケティング
  • #広報PR
PROFILE

土倉 康平

大学時代は明治大学体育会ラグビー部に所属。卒業後はエンタメ、アパレル業界で20年間マーケティング担当として従事。2012年に株式会社ドリコムに入社。執行役員マーケティング本部長として様々なプロダクトのマーケティングを統括。組織開発、広告事業の本部長及び子会社の株式会社ドリコム沖縄を立ち上げ、代表取締役社長も兼務。

2019年9月に個人、企業のブランディング、プロダクトのマーケティングをコンサルティングする株式会社SALTを創業。初月から売上を作り、融資や助成金に頼ることなく会社を経営している。共同代表と2名の会社ながらフリーランス、副業メンバー、パートナー企業と10以上のプロジェクトを進行中。

若手起業家の支援も積極的に行っている。個人の活動では人とのつながりをもっと作りたいという思いから、地元の活性化を楽しむメンバーが集まるコミュニティを運営。キャンプやクラフトビールなど趣味のコミュニティ活動にも精力的に取り組んでいる。

  • #Webサービス
  • #アイデアブラッシュアップ
  • #コンテンツ
  • #マーケティング
  • #広報PR

戸田 江里子

  • #Webサービス
  • #Webシステム構築
  • #販売促進
PROFILE

戸田 江里子

株式会社毎日コミュニケーションズ(現 株式会社マイナビ)にて、企業研修旅行の企画手配、コンピュータ関連書籍の流通販促、株式公開準備等を担当。

退社後、フリーランスとして企業の広報支援業務、Webサイト制作・運営事業を開始する。2001年、「ITスキルを通して女性が活躍できる社会」を目指し、株式会社ハッピーコムを設立し、代表に就任。その後、Tech好き女性のためのWebメディア「Happyデジタル」の運営、マーケティング支援、企業向けIT研修等、活動の幅を広げている。

プログラミングスクールの運営事業では、卒業生や女性のIT講師を組織化し、企業向けIT研修で活躍してもらうビジネスモデルを確立、述べ2万人以上に研修を実施。

  • #Webサービス
  • #Webシステム構築
  • #アイデアブラッシュアップ
  • #オンラインショップ
  • #ソフトウェア開発
  • #ピッチデッキ資料作成
  • #地域振興・観光
  • #販売促進

原田 久美子

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #研究開発
PROFILE

原田 久美子

研究者のキャリア問題を解決するために株式会社A-Co-Laboを設立、研究知のスキルシェアサービスをスタート。大学院修了後、東京応化工業株式会社にて半導体用フォトレジストの開発に従事。退社後は理科支援として小学校で勤務しながら、慶應義塾大学政策・メディア研究科の研究員としてドローンを用いた子供向け教育の開発を行う。

2019年経済産業省・JETRO主催「始動Next innovator」に採択。東京都女性ベンチャー成長促進事業APT women6期生。

強みはアイディアブラッシュアップと挑戦の支援。ビジネス初心者で立ち上げた経験から、一緒に考えるをモットーにしています。新しい選択肢を一緒に作っていきましょう。

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #教育分野
  • #研究開発
  • #資料作成

松本 典子

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #事業計画
  • #補助金
PROFILE

松本 典子

カナダ・モントリオール生まれ。青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科 卒業。国際基督教大学大学院教育学研究科 修了。教育学修士。

有料老人ホームを運営する会社に新卒で入社後、大量退職を目にして、組織改革に関心を持つようになり、経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士の勉強を始める。2016年、中小企業診断士登録。2017年、経営コンサルタントとして独立。

様々な公的窓口での経営相談員にも従事しており、補助金や支援制度にも詳しい。月30名以上の創業相談を受け、過去2,000人以上の創業相談を担当。マーケティング戦略立案支援を得意としており、柔らかい物腰と強みを引き出すコンサルティングに定評がある。

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #ピッチデッキ資料作成
  • #事業計画
  • #女性起業
  • #補助金

丸山 恵子

  • #IT導入
  • #マーケティング
  • #販路開拓
PROFILE

丸山 恵子

英文科卒業後、フランステレコムやシスコシステムズ日本法人にて、主にB to B向けネットワーク機器の販売営業、マーケティング、様々なグローバルプロジェクト等に従事をしIT業界で15年勤務し退職をする。

横浜市社会起業スクールisb 公共未来塾に通い、起業を目指す参加者の持つ課題、ITスキルアップ、営業やマーケティングスキルアップのニーズを目の当たりにし、支援側の視点で起業に至る。

2012年5月創業。女性や起業家、中小企業向けWEBマーケティングスクールの運営、営業支援、マーケティング販路開拓支援、IT導入支援のコンサルティング業を主とする会社を創業する。

関東広域、地方自治体にて創業者、中小企業相談対応3000件以上実績あり。

  • #IT導入
  • #Webサービス
  • #Webマーケティング
  • #アイデアブラッシュアップ
  • #オンラインショップ
  • #ソーシャルビジネス
  • #マーケティング
  • #女性起業
  • #広報PR
  • #販路開拓

丸山 大輔

  • #ビジネスプラン構築支援
  • #事業計画
PROFILE

丸山 大輔

大学卒業後、商社にて財務・IR業務担当。

その後衆議院議員公設第一秘書となり事務所責任者及び企業・業界団体担当として業務に従事後、事業会社にて事業責任者として教育FC事業や福祉事業など立ち上げや経営管理業務に携わる。

2019年に株式会社ツクリエ入社。研究開発型スタートアップ支援拠点、Kawasaki-NEDO Innovation Center統括マネージャーとしてプレシードやシード期の起業家支援に従事。

中小企業診断士、米国公認会計士(USCPA)取得修了。

  • #ビジネスプラン構築支援
  • #事業計画
  • #教育分野
  • #研究開発型スタートアップ支援
  • #福祉分野

渡邉 ゆりか

  • #クラウドファンディング
  • #ビジネスマッチング
PROFILE

渡邉 ゆりか

筑波大学卒。OL、ITベンチャーを経てCAMPFIREの公式キュレーターとして独立し、2016年7月にCAMPFIREつくばを立ち上げる。

コンサル2000件、フルサポート200件、調達した支援総額5億円、達成率全国平均2倍をそれぞれ超えて、全国のエリアで5年連続トップの実績を記録。

2021年7月に株式会社クラウドファンディングデザインを設立し、プロジェクト立案前の企画から終了後の事業まで、長期に渡って支援できる仕組みを構築中。

強みはアイデアと熱量。自分の挑戦は挑戦する人全ての夢の扉を開くこと。クラウドファンディングが気になる方は、どんな小さなことでもご相談ください。

  • #アイデアブラッシュアップ
  • #クラウドファンディング
  • #ビジネスマッチング
  • #まちづくり
  • #販路開拓
BACK